3月13日から子どものマスク「場所によって着用させる」が6割 – どんな場所?

千は310、「どものマスク着に関する保護者の意識調査」の結果を発表した。調査は228~37、東京都の未就学児、園・学校に通うどもを持つ親370名を対象に、WEBアンケート方式にて行われた。

現在、どもがどれくらいマスクを着しているかを質問したところ、「場所によっては着させている」が最も多い39.73%。次いで「外出時は常に着させている」(32.7%)が続き、現状、7割超の保護者がどもにマスクを着させていることが明らかに。

一方、政府のマスク着に関する針が転換される313以降については、60.54%が「場所によっては着させる」としており、次いで「着させない」(25.14%)、「外出時は常に着させる」(9.19%)と続き、常に着させる保護者が番少なくなる結果となった。

続いて、「場所によっては着させる」と回答した保護者に対し、どのような場所でどもにマスクを着させるか質問したところ、「満員電など混雑した場所」(94.64%)が最も多く、次いで「商業施設(デパート・百貨店など)」(66.07%)、「屋内型娯楽施設」(59.82%)、「屋内で近距離でと話す必要がある場合」(52.68%)という結果に。特に、混雑した屋内でマスクの着を継続する傾向にあることが分かった。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする