近畿地方で「春一番」が吹きました

近畿地方で「春一番」が吹きましたの画像はこちら >>
きょう12日、近畿地方で「春一番」が吹きました。
南よりの強風
きょう12日、近畿地方で「春一番」が吹きました。日本海に低気圧があって、発達しながら北東に進んでいます。このため、近畿地方では南よりの風が強まり、気温も高くなっています。14時00分までの各地の観測結果は、次のとおりです。最高気温(観測時刻)大阪:22.3℃(13時05分)神戸:20.3℃(12時31分)京都:23.2℃(12時39分)舞鶴:23.1℃(12時15分)彦根:20.5℃(13時32分)和歌山:20.7℃(13時59分)最大瞬間風速(風向) 観測時刻大阪:7.1m/s(西)13時26分神戸:8.3m/s(西南西)13時11分京都:6.4m/s (南南東)13時59分舞鶴:13.8m/s(西)12時24分彦根 :11.6m/s(南東)13時41分和歌山 : 13.9m/s(南南西)13時57分なお、昨年は近畿地方では「春一番」が吹かず、前回は2021年3月2日でした。
近畿地方における春一番の条件
近畿地方における「春一番」の発生日は、おおむね以下の目安を満たした最初の日を基本として総合的に判断されます。1 期間 立春(2月4日ごろ)~春分(3月21日ごろ)まで2 気圧配置 低気圧が日本海にある3 風向・風速 南よりの風が吹き、最大風速8m/s 以上4 気温 最高気温が平年値より高い(または前日値より高い)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする