新潟県内の高校で1日、卒業式が行われました。新型コロナウイルスの影響でマスクと共に高校生活を過ごした卒業生。1日はマスクなしで式典に望む卒業生の姿も多く見られました。
【齋藤正昂アナウンサー】
「日本文理高校の卒業式です。体育館に入ったらマスクを外していいという指示を受けていますが、生徒たちマスクを付けている方付けていない方半々のようです」
新型コロナウイルスの感染が確認された2020年に入学した生徒たち。3年間マスクの着用が求められてきましたが、文部科学省の指針を受け、1日の卒業式ではマスクの着用が任意となりました。
【マスクを外した生徒】
「各自自由みたいな感じ。暑いので外した」
マスクを外す生徒がいる一方で、外すことに抵抗感のある生徒も…
【マスク着用の生徒】
「マスクに慣れてしまってマスクを外したくないっていうのがあって」
「3年間外してこなかったので自分の顔をさらすことが恥ずかしくて」
生徒によって対応が分かれる中、卒業式は感染対策のため時間を短縮して行われました。
【日本文理高校 田中利夫校長】
「高校3年間をマスクで過ごし、多くの制約のなか我慢を強いられた」
新型コロナウイルスによって学校行事が中止となるなど多くの制約を受けてきた卒業生たち。マスクを着用していた生徒も卒業証書を受け取る際にはマスクを外してステージに上がっていました。
制限が緩和されたのは保護者も。この2年間は卒業式に出席できる保護者の数は1人でしたが今年は2人まで出席が可能となりました。
【保護者】
「入学式3年前は入れなかった。一人だけというので妻だけ。卒業式は入れて良かった」
新型コロナウイルスに翻弄される3年間でしたが、生徒たちにとっては仲間と過ごした日々や思い出はかけがえのないものとして残っているようです。
【卒業生】
「休み時間友達と遊んだり授業中ふざけて怒られたり全部が楽しかった」
「地元で活躍したいと思っているので、活躍できるような力を大学で身につけて今後頑張っていきたい」